運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

甲州種甲州ブドウという日本独自のブドウが、OIVという葡萄ワイン国際機構ブドウ品種、この甲州を登録しないと、これがなかなかワイン表示で使えない、そういった具体的な輸出振興においても課題も出ておりますので、農水省と、それから輸出の問題に関しては国税の問題だということになると思いますので、それぞれお伺いをさせていただきたいと思います。

赤池誠章

2003-04-23 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

一方、欧米の代表格としてアメリカを入れますと、アメリカは、スタインベック小説怒り葡萄では、お読みになった方もおると思いますが、既に一九三〇年代にはもう自動車が盛んに使われている時代で、農民が地方へ落ちていく場合でも自動車を使っているほどでございます。つまり、一九一〇年代から始まっております。  ちょうど私どもで比べてみますと五十年。

林広敏

1997-11-25 第141回国会 参議院 内閣委員会 第3号

完全装備をして、上から下まで毒ガス用装備をして、そして葡萄前進をするなんということはまさに目が回るといいますか、気が遠くなるような思いをした記憶があるんです。息ができないくらい苦しいことはないですからね。防毒面をかぶって、しかも暑い最中に機関銃かなんか抱えて葡萄前進しろなんて言われると、本当に苦しかったという記憶があるんです。

瀬谷英行

1997-06-06 第140回国会 衆議院 文教委員会 第19号

怒り葡萄の作家、スタインベックですね、この人がこう言っています。キャパ写真は彼の精神の中でつくられ、カメラは単にそれを完成させただけだ。すぐれた画家のキャンバスのように、キャパの作品は常に明確な表現をとっている。芸術としての写真を最大限に評価していることは御承知と思います。  ところが、日本ではそういう評価を受けていない。少なくとも法的にはそうなっておりません。

山原健二郎

1997-06-05 第140回国会 参議院 建設委員会 第14号

サラリLマン都心居住を推進するというこのたびの措置は、現時点において日照の問題もあります、いろいろな意味で地域の方々のコンセンサスといいますか理解も得ながら進まなければならない、そういう意味では葡萄前進という言葉を私も使っておるわけでありますけれども、やはりコンセンサスを得ながらそうした目的を達するという意味で今回の改正というのが、ある意味では中途半端と言われるかもしれません、ダイナミズムが足りないと

亀井静香

1997-05-16 第140回国会 衆議院 建設委員会 第13号

亀井国務大臣 私は葡萄前進をする極めて慎重な男でございますので、委員の今の御提言、直ちにそのようにいたしますと言うわけにはまいりませんけれども、考え方といたしましては、やはり限られた土地をいかに有効に使っていくか、魅力のある土地にしていくことはやはり必要である、このように考えております。

亀井静香

1995-03-22 第132回国会 参議院 予算委員会 第16号

いろいろ御所論を繰り返しちょうだいしたわけでございますけれども、何と申しますか、私ども農政は現実に即して葡萄前進型でございますが、先生農政は一挙に走り切れということでございますが、我々もこのような厳しい農業情勢でございますから葡萄前進型では済まない、もう少し大またに一つ展標に向かって進まなければ相ならぬ、さように思っておるところでございます。

大河原太一郎

1985-12-10 第103回国会 参議院 商工委員会 第5号

日本でも明治以降そうでありますし、例えばアメリカなどで言えば、西部劇に出てくるような、例えばスタインベックの「怒り葡萄ですか、ああいった小説を読んでみますと、鉄道が敷かれていくあの時代アメリカにおける大きな役割というのはよくわかるんですが、ただ私は、大きな輸送パターンから言うと、鉄道が非常に主体を占めていた時代から、今、梶原先生が御指摘になった自家用車であるとか、航空による輸送であるとか、いろいろそういうものに

村田敬次郎

1985-04-02 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

これは山梨でも有名な植原葡萄研究所なんかで、もうこれ以上のブドウはできないだろうといわれるくらいの実は推奨している品種なんです。ところが、これは早くに農林省へ出しているけれども、申請していてなかなか許可にならなくて、後から同じものをレッド・クイーンだとか何とかいろいろな名前をつけて出したのが品種登録許可になっている。それは違うと農林省は言うんですが、今そんなことどこでも認めません、だれも。

丸谷金保

1978-06-15 第84回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

いま一つは、私は師範学校へ入ったときに、大井上康先生の「葡萄の研究」という世界的な厚い本を見せていただきました。鈴木先生も泣いておられます。これに感激して、すぐ伊豆の山の中まで飛んでまいりました。そして、先生の卓越なる世界的な学説を聞いて感激して、これまた巨峰をさらに改善すること、または先生の跡を継ぐことを、及ばずながら一つの私どもの夢としてまいりました。  

沢登晴雄

1978-06-15 第84回国会 参議院 法務委員会 第16号

私は、この法案を一べつして、ノーベル文学賞を受けましたアメリカスタインベックの「怒り葡萄という本がありますね。あの本の中で、金融資本が個々の農場主から担保にとりました畑を、その金が返せられなかった場合にブルドーザーで容赦なく踏みならしてしまうのですね。そこで耕作をしておりました農民を遠慮なく追い立ててしまう。

寺田熊雄

1966-03-16 第51回国会 衆議院 法務委員会 第15号

すなわち「発明特許実用新案工業的意匠ハ雛形製造標ハ商標商号及原産地表示ハ出所称呼並ニ不正競争ノ防止」、こういうようなものがあり、なおこれは「本来ノ工業及商業ノミナラズ農産業及採取産業範囲並ニ葡萄酒、穀物、煙草葉、果実、畜類、鉱物、鉱泉、麦酒、花卉、穀粉ノ如キ一切ノ製造品ハ天産物ニモ及ブモノトス」、こういうように工業所有権に関する条約の中にその点がうたわれておって、わが国はもうこれに

井伊誠一

1957-10-22 第26回国会 衆議院 地方行政委員会 第41号

○加藤(精)委員 消防活動近代化というか科学化というかがもっと必要ではないかということを考えておるのでございますが、過般私たちが新潟県の村上市に応援に行っておりましたときに、村上市の奥の朝日山系に属する地帯の村が非常に大きな村でございまして、平地であれば一部か二部くらいに当る村でございますが、そこの葡萄という部落でございます。七十戸くらいでございますが、その葡萄部落が全焼した。

加藤精三

1954-08-20 第19回国会 参議院 文部委員会学校給食法案に関する小委員会 閉会後第2号

それで食事の最後に干葡萄を入れた甘い。パンのようなものにたつぷりとクリームをかけたいわゆるお菓子ですね、それが出た。私はなるほどなあ、パンだ米だと騒いでいなくとも、こういうような形にすれば、こういう操作によつて、野菜がふんだんにある日本では内容を改正することによつて予算々々と予算がなくともかなり理想的な学童給食というものができるのじやないかしらということを考えた。

高田なほ子